タブレットで学べる、スマイルゼミの幼児コース「すまいるぜみ」が気になる!
子どものために始めてみたいけど、デビューはいつからがいいのかな?
と考えていませんか?
スマイルゼミの幼児コースは、以前は年中さんからの講座でしたが、少しずつ早くから始められるように変わってきています。
2023年は、秋からスタートで、9/28日からスタートになっています。
10/27までは、10月号から受講を始めることができるので、スマイルゼミの幼児コースデビューにはぴったりですね。
詳しくご紹介していきます。
スマイルゼミ幼児コースの一番早いデビューは?
スマイルゼミの幼児コースは、一番早くて年少さんの10月号から申し込みができます。
2023年以降のスマイルゼミ年少コースは10月~翌年3月の、期間限定という感じですね。
スマイルゼミのHPから無料の資料請求をすると、スマイルゼミの概要や会費などがわかる「入会のご案内」(冊子)を無料で届きます。
今ならさらに、『医師が教える幼児教育最前線』や、『はじめての幼児教育おたすけBOOK』などももらえるので、まずは資料請求からやってみるのもおすすめですよ。
\無料でスマイルゼミの資料請求/
スマイルゼミの年少さんコースってどんな感じ?受講料は?
8分野 ひらがな・言葉・数・形・英語・知恵・生活・自然 が学べますよ。タブレットで完結して学べるのも一つの特徴です
受講料は、3,278円(税込)/月 (12カ月一括の場合)
スマイルゼミでは、会費のほかに、専用タブレット代金10,978円(税込)が必要です。
※タブレットは、アンドロイドタブレットとして退会後も使用可能です。
※注意点として、6ヶ月未満で退会すると32,802円が、6ヶ月以上12ヵ月未満で退会すると7,678円が追加で発生してしまいます。
年少コースの受講は、長くても6カ月までしかないので、年中さんになっても続けたいかどうかを含めて、検討してみてください。
子どもに合うのかなと思う方は、2週間の無料体験もできます。
スマイルゼミには「全額返金保証制度」があります。
入会して2週間ほど利用してみて、もし満足いかない場合は、タブレットを返品し、支払った代金を全額返金してもらうことができます。
実際に体験してから申し込むか考えてもいいですね。
HPで確認してくださいね。
スマイルゼミの年少さんコースの内容は?
ひらがな、ことば、かず、かたち、えいご、ちえ、せいかつ、しぜんの8分野をすべてタブレットを使って学ぶことができます。
毎月220問というたくさんの問題を学べます。
こどもちゃれんじのように、しまじろうのようなキャラクターたちは出てきませんが、イラストや音声を使って、遊びながら学ぶことができますよ。
スマイルゼミの特徴
- 自動読み上げ&丸付けをしてくれるので、年少さん1人でも取り組める
- タブレットのみで学習できるので、いろいろなものが増えない
- ペンの形状も書き心地も、鉛筆のように書きやすい
- 手をついて書くことができる
- 筆圧検知システムがついているので、正しい筆圧も身に着けることができる
- 「ごほうびタイム」で、頑張る子どものやる気につながる
- きょうのできた!で、親子で1日頑張ったところを振り返り、親子の時間やほめるきっかけを作れる
- 同じ問題に何度も取り組めるだけでなく、類題も多数収録されている
- 6色から選べるタブレットカバー しかもおしゃれ
私がスマイルゼミの教材の中で魅力的だと特に感じたところ
私が特にスマイルゼミの教材の中で魅力的だなと感じるところは、特に2つです。
手をついて書くことができる
筆圧検知システムがついているので、正しい筆圧も身に着けることができる
というところ!
紙での教材と迷っていた私としては、とてもポイントが高いです。
小さいうちから鉛筆の持ち方や筆圧を身に着けておくことは大切だなと思っています。
他社のタブレットだと、どうしても手をついてかけなかったり、書けても反応がいまいちではあります。
筆圧までは検知してくれないため、適当に字を書く子供の字は、何度も反応してくれなくて、イライラしている姿を見ました。
親子で1日頑張ったところを振り返り、親子の時間やほめるきっかけを作れるので、その日のうちに、子どもと一緒に振り返りができるのはうれしいです。
幼児の集中力が続く時間の目安としての、15分もしくは3講座をやると、自動的に「きょうのできた」にすすめますよ。
たくさん勉強したい子には、無学年学習も
さらにたくさん学びたい子には、無学年学習の「コアトレ」機能も付いています。追加料金は無料!
小学校に上がることを見据えて、国語や算数の勉強をどんどん進められるのはいいですね。
まとめ
スマイルゼミを一番早く始めさせるには、年少さんの10月号からです。
すべてタブレット教材というのが特徴で、その分、手をついてかけたり、筆圧検知システムがついていたりと、紙での学習ではできない機能も付いていますね。
年少さんだと、まだ学習というよりは、こどもが興味をしめして楽しんでくれるのが一番なのかなと感じています。
まずは、無料でできる資料請求がおすすめです。
すぐに入会するか迷っていても、資料請求をすることでキャンペーンコードなどがもらえたりするので、いざ入会する時にお得になります!
コメント