知育・幼児教育

知育・幼児教育

こどもちゃれんじのタブレット教材の魅力!徹底解説【体験レポ】

2022年度から、こどもちゃれんじのタブレット教材「こどもちゃれんじじゃんぷタッチ(年長さん向け)」が始まりました。 そして新たに、2023年4月かからは「こどもちゃれんじ すてっぷタッチ(年中さんむけ)」が始まりました。 実際...
知育・幼児教育

小学生の授業についていけない悩みを解決してくれる通信教育【天神・小学生版】体験レポ

う!の子どもが学べる教材って何がいいんだろう? すごく悩みますよね。 そんな中でオススメなのが、【天神】小学生版です。 天神小学生版は、買い切りのWindows向けの通信教育教材です。 1年分の、教科(科目)や学年を選び...
知育・幼児教育

年長さんのこどもちゃれんじ【紙vsタブレットのタッチ徹底比較】!実際感じた特徴とオススメしたい人は?

「年長さんのこどもちゃれんじを申し込もうかな?と考えているけれど、紙のチャレンジとタブレットのじゃんぷタッチどっちがいいのかな?」と悩んでいませんか? 我が家では、紙のこどもちゃれんじとチャレンジタッチの両方を体験することがで...
スポンサーリンク
知育・幼児教育

通信教材のポピーは、簡単で不安!? 質にこだわった教材である3つの理由とは!

通信教材で、ポピーは簡単とよく言われていますよね。 ポジティブに考えると、シンプル 「小学校に入る前に、ひらがなが読めて、書けるようになってほしい!」 そう思っているママも多いですよね。 私もそう思っていて、特に私の母は、「...
知育・幼児教育

通信教育はポピーで十分!さらに充実したデジタル教材の内容とは?

幼児向けの通信教材を受講したい! そんな中で、オススメなのが、ポピーの教材です。 【幼児ポピー】は「価格の安さ」 「余分な付録がなくてシンプル」 「紙中心の教材」が魅力的な通信教育です。 2023年4月からパワーアップするとい...
TV番組

『こどもちゃれんじTV』と『しまじろうクラブ』とのアプリってどう違うの?小さな子供におすすめの知育

幼児教育の通信教材で有名な、『ベネッセのこどもちゃれんじ』 我が家でも、しまじろう達に、かなりお世話になっています。 こどもちゃれんじは、教材として申し込むだけではなく無料でそのコンテンツに触れることができるって知っていますか?...
知育・幼児教育

こどもちゃれんじのクリスマス特大号がお得!【じゃんぷタッチ】の内容とは?

こどもちゃれんじに申し込もうかな?でもどんな内容かもわからないし? そう迷っている方は、ぜひ、今回のこどもちゃれんじクリスマス特大号でお試ししてみてください! 年に3回(4月・8月・12月に)こどもちゃれんじでは、特別号...
知育・幼児教育

チャレンジ小学講座の学習量は多い?紙で学ぶ1、2、3年生の基本スタイルと親のかかわり方のヒント

進研ゼミのチャレンジ小学講座を受講して、毎日子供たちが自主的に学習をしてくれていますか? 我が家では、私が声をかけないとなかなか取り組んでくれないので、親のほうが疲れてしまっています。 基本のチャレンジのテキスト学習に加...
知育・幼児教育

なんで1年生のチャレンジだけ溜まっちゃうの?姉弟で比較して見つけた原因は!

我が家では、現在、進研ゼミ小学講座のチャレンジ1ねんせいと、3年生を受講しています。 毎日、宿題プラス1回分コラショを頑張るよ! と子供たちと決めて、頑張るようにしています。 基本的なチ...
子育て情報

やることボードを手作り!子供たちの動きはどう変わった?自主性は生まれた?

「宿題した?」「音読した?」「明日の準備は?」 「〇〇しなさいって言われたから、やる気がなくなった。」というのは、子供の返事のあるあるですよね。 私自身も、毎日子供に声をかけながら言うのに疲れて 勉強をするのにも横について...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました