※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小学校でひらがなを習わないの?幼児からお家で学べるひらがな学習の基礎は必要?

知育・幼児教育

保育園から小学校に上がるときに、身に着けておきたい学習の基礎の一つが、【ひらがな】ですよね。

うちの子供たちは、こども園ではありましたが、基本的にのびのび園だったので、あまりひらがなの学習には力を入れていませんでした。

小学校でひらがなを学習しないという情報が入りましたが、本当なのでしょうか?

 

公立小学校では、入学後にひらがなを教えるのが基本

本当にひらがなの学習は小学校でなくなったのでしょうか?いや、そうではありません。
はじめは、「く」「へ」など、簡単な字形から宿題プリントで学習しています。

小学校によって、どの字から学ぶかや、かける時間は変わってくるようです。

文部科学省が2017年(平成29年)に告示した「小学校学習指導要領」では「生きる力」」の各学年の目標及び内容(第1学年及び第2学年)には、「平仮名及び片仮名を読み、書くとともに、片仮名で書く語の種類を知り、文や文章の中で使うこと。」と示されています。

 

小学校ではひらがなを学習しないという間違った情報源とは?

我が家での誤った情報源は、祖母です。

お姉ちゃんの時には、園の頃から字を書いたり、お手紙遊びをするのが好きで、字が書けていましたが、ひらがなにあまり興味がない弟の方には、あまり書かせていませんでした。

園の先生も、「小学校の先生との話で、自分の名前が書けるくらいで大丈夫ですよ」ということで安心していました。

しかし、
家の勉強をさせたい母が「小学校では、今はひらがなの学習はないらしいよ。カタカナからしかならわないらしいよ」と言い始め、お姉ちゃんにも聞いてみたところ「習ってないと思うよ」とのこと。

「ひらがなを子供が書けないのは、親の怠慢だ」ともいわれ、かなりイラっとしました。
じゃあ、祖母のあなたが教えたらいいじゃないか!

いろいろな情報があふれる中、情報を正しく見極めることが大切ですね。

 

幼児期から学ぶひらがな学習は必要?ひらがなの基礎を学ぶ方法は?

小学校から【ひらがな】を学習することはわかりましたが、いきなり小学校に入学してから学んでも遅いんじゃないかな?

そう悩んでいるお母さんも多いのではないでしょうか。

わたしも、祖母に怒りを覚えましたが、近くの保育園や幼稚園では、ひらがなや数字などを学ばせることに力を入れている園も多く、学習についていけるのか少し不安があり、息子の横について、いくつかの学習に力を入れていってみたことで、入学までに基本的なひらがなを書くことができました。

 

簡単なひらがなワークを購入する

本屋さんやネットでは、簡単な文字を書くための導入からひらがな、カタカナ等、年齢などに合わせたワークがたくさん販売されています。

子供と一緒に出来そうなワークを一緒に選んでいくと、やる気も出ますね。

1日1ページと決めて、横についてあげながら進めていったところ、1カ月でかなりひらがなを書けるようになってきました。

 

こどもちゃれんじなどの幼児学習教材を使って学ぶ

こどもちゃれんじ



  1. 年少さんでは、ひらがなを読む
  2. 年中さんでは、ひらがなを書いてみる カタカナを読む
  3. 年長さんでは、文字を書く
    といった、年齢に合わせて学習していきます。

年中さんでは、ひらがななぞりんを使ったりと、こどもちゃれんじは、エデュトイを使って遊びながら学ぶことができるのも魅力かなと感じました。

 

ポピー


ももちゃんの頃に学んでいましたが、エデュトイなどはなく、比較的安く行うことができる通信学習教材です。

 

スマイルゼミ




タブレット学習なので、子供が興味をもって学習することができます。

 

Z会




「あと伸び力」ということで、親と一緒に取り組む教材がついています。少しレベルが高い学習ができる印象です。

 

KUMON

通信教育ではないですが、近くにあるなら、子供それぞれの力に応じて学習を進めることができるので、通ってみるのもありかなと思います。

 

小学校からの学習に任せる!と割り切ることも!!

どうしても、親が仕事をしていると、横でつきっきりになって教えるのにも負担が大きいですよね。

園に通っていたので、園で教えていただきたかったところ。ゼロではなく基本的には習っていたし、幼児教材も申し込んでいたので、最後に力を入れてひらがなを教えた時には、基礎はできていた上えだったとはいえ、後は本人のやる気次第ではないかなと思っています。

勉強勉強!となると、「勉強=嫌なこと」というイメージがインプットされてしまうと、その後の子供の学習意欲を逆に欠いてしまうのではないかな。

楽しみながら始めることが、勉強の一歩ではないかなと私は感じています。

子どもの握力などの成長で、鉛筆を正しく握れる時期に合わせて、少しずつひらがなや数字などの学習を進めていけばいいかなと。

 

まとめ

小学校でも【ひらがな】の学習はあります。

1文字ずつ詳しく?プリントで?といった簡単な形かもしれませんが、いきなりカタカナからではないようです。

幼児のうちに、学習教材を使って少しずつ学んでいくことで、幼児の段階では、基礎を学び、身に着けておくと、子供が小学校から学ぶときにスムーズに学習に入れるかなとはおもいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました